2025年03月01日

健康の道しるべ3月号のお知らせ

“雄俊会”を開設して早いもので20年を迎えました
地元の人口減少・人手不足や 昨今の物価の高騰等厳しい状態を強いられてる状況ではありますが、
料理長・スタッフの提案のもと20周年を記念したフェアを食事処・居酒屋むか川で開催する運びとなりました。

3月1日〜3月31日の1か月間、料理長が腕を振るった「えびタレ丼」「オムライス」「豚丼」を
それぞれ800円でご提供します!!お食事をしたお客様にはコーヒーを1杯無料で提供いたします。

3月の年度末には、ご家族との送別会、友人との食事会など様々な行事があると思います。
楽しいひと時を過ごすために、是非当店をご利用ください。

2025年3月号-1.jpg

2025年3月号-2.jpg

posted by 雄俊会 at 06:00| 雄俊会

2025年02月01日

健康の道しるべ2月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2025年2月号のお知らせをアップしました。

2月2日に『おんねゆ診療所』は開設して20周年を迎えます。
温根湯温泉の地域の皆様をはじめ、大変多くの皆様のご指導とご支援をいただいてまいりました。
この場をお借りしまして心より感謝を申しあげます。

食事処・居酒屋むか川の料理長のおすすめは、ボリューム満点の日替わりランチメニューです。
是非ご賞味ください!!

2月-1.jpg

2月-2.jpg

posted by 雄俊会 at 11:48| 雄俊会

2025年01月01日

健康の道しるべ1月号のお知らせ

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

「健康の道しるべ」2025年1月号のお知らせをアップしました。
昨年12月には「インフルエンザの感染拡大」の報道がありました。予防として手洗い・うがい欠かさず行なってください。もし、「風邪かも?」と思った時には、診療所へお電話で症状をお伝えください。

昨年の12月21日㈯にはクリスマス会を開催しました。おかげ様で無事にクリスマス会を終える事ができました。どうもありがとうございます!!次回もまた地域の皆様との感謝と交流イベントとして、年末のひと時に、ほっこりと音楽を楽しんで頂ければと思います。

Ry2YWLTbZkoXhSC1735085232_1735085250.png
第一部:ご利用者の皆様へサンタクロースからのプレゼント

lYWmOAk07djp57f1735085183_1735085209.png
第一部:クラリネットアンサンブル奏楽による演奏

pDDOodbZPrZrpTy1735084631_1735084813.jpg
第二部:三角理事長によるピアノ演奏

2025年1月号-1.jpg

2025年1月号-2.jpg
posted by 雄俊会 at 00:00| 雄俊会

2024年12月01日

健康の道しるべ12月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年12月号のお知らせをアップしました。

かぜ症状を発症した場合は、診療時間内にて引き続き検査や処方等を行なってまいります。また、感染拡大を防ぐため検査をご希望の場合は診療所内に入らず、必ずお電話にてお問い合わせいただきますようお願い申しあげます。

食事処・居酒屋むか川は、12月1日よりお食事券(500円/1000円)をご用意します。
日頃お世話になった方々へのお礼、ご挨拶時の添え物等々、用途に合わせてご利用いただければ幸いです。

有料老人ホーム 春にれの里むか川では、
昨年に引き続き今年もクリスマス会を開催する運びとなりました。
1部では職員によるハンドベル演奏、2部では三角理事長のピアノ演奏を予定しています。

今年一年ありがとうございました!! 皆さま良いお年をお迎えくださいませ。

2024年12月号-1.jpg

2024年12月号-2.jpg
posted by 雄俊会 at 07:00| 雄俊会

2024年11月01日

健康の道しるべ11月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年11月号のお知らせをアップしました。

おんねゆ診療所では今月からインフルエンザワクチン接種を行なってまいります。新型コロナワクチンと同時接種も可能と言われておりますが、当診療所では月を分けて接種を行なっております。
何卒ご理解の程よろしくお願い申しあげます。

食事処・居酒屋むか川ではパートスタッフ 募集中です!!
私たちと一緒に働きませんか?
■ 採用担当 奥山  TEL: 0157-45-3565
・応募資格 年齢不問
・業務内容 店内清掃 ランチ時の接客・後片付け等
・時   間 10:30〜13:30  3時間 (毎週 火曜日、金曜日)
・給   与 時給1,010円〜

11月号_1.jpg

11月号_2.jpg





posted by 雄俊会 at 06:00| 雄俊会

2024年10月10日

生姜焼丼

 皆さん、こんばんは、Mr.BOONです。
今回の、むか川のランチは、生姜焼丼です。
 7月頃に来た、新しい料理責任者さんの、メニューです。 和食の専門ですが、なんでも、オールマイティーに作るとのこと。
IMG_2024-07-12-12-54-58-079.jpg

 甘辛いタレに、マヨネーズが絶妙に絡み、とても、美味! 濃いめの味付けで、若者向けと思われましたが、オッサンにも、マッチしました。
 値段は800円! 皆さんも、是非、お試し下さい!

posted by 雄俊会 at 21:53| 居酒屋むか川

2024年10月09日

焼き芋ミニパーティーを開催

さまよい人Dです

社員寮の隣でひそかに栽培していたサツマイモが収穫できたので、急遽焼き芋ミニパーティーを
有志で開催しました。

焼き台と炭はMr.BOONが提供してくれた上に、調理までほとんどしてくれました。
ありがとうございます!サツマイモに火が通るまで約1時間ほど、かかりました。

肝心の味ですが、さまよい人DとMr.BOONは、「味が薄い・・・」という残念な感想に。
インドネシア人のAさんとNさんは、「甘いねぇ」とのこと。
国の違いでしょうか?それぞれの味の感じ方が違うような気がします。

★DSC_4398.JPG
一人では食べきれない量のサツマイモだったので、突然焼き芋パーティーを開催しました

★DSC_4403.JPG
Aさんの顔よりも大きいサツマイモ。

★DSC_4410.JPG
Mr.BOONとNさんで、手際よくサツマイモを焼いていきます。

★DSC_4416.JPG
さまよい人Dのおすすめ:味が薄いと感じた時のサツマイモの食べ方は「塩を少しかける」ですが、
全員に不評でした・・・・ 

日本人はスイカにも塩かけて食べるんだよと教えたら、
AさんNさん達は「なんでそんな気持ち悪い食べ方するの?」と笑われてしまいました・・・
「甘さが更に引き立つの!」と教えたのですが、ピンとこなかった模様です。
posted by 雄俊会 at 13:44| 春にれの里むか川

2024年10月06日

インドネシア人スタッフと旭川に日帰り買い物ツアーに行ってきました 

ご無沙汰してます。さまよい人Dです。
インドネシアからやってきたスタッフのAさんとNさんがドン・キホーテと業務スーパーで
買い物をしたいとのことだったので、休みの日に旭川への買い物ツアーを実施しました。
いろいろと仕入れたいものがあるようです。

DSC_4400.JPG
辛い味に飢えているのか、韓国フードのコーナーに真っ先に。(ドン・キホーテ)
「韓国フードは、辛くてとてもおいしいよ」Nさん談

DSC_4403.JPG
香辛料はインドネシア人にとって欠かせないようです。Aさん真剣です。(ドン・キホーテ)

DSC_4405.JPG
テンペはインドネシアの伝統的な発酵食品。日本の納豆みたいなもの。(業務スーパー)

DSC_4406.JPG
Malkistはココナッツクッキー。インドネシア人にとっては定番のお菓子だそうです。

DSC_4419.JPG
買い物が終わったら、ラーメン村の山頭火で昼食。Nさんは「辛くないねぇ♪」という事で
辛味噌系のラーメンにたっぷり辣油をかけてました。さまよい人Dにはできない芸当です。

DSC_4415.JPG
2人で記念撮影

DSC_4424.JPG
帰りに層雲峡で休憩。ヒグマのでかさに感動してました。

DSC_4426.JPG
別ヒグマと3ショット

次回は然別湖の湖底線路を見てみたいとのことでした。他にお勧めスポットがあれば、皆さん是非教えてください!
posted by 雄俊会 at 11:15| 春にれの里むか川

2024年10月01日

健康の道しるべ10月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年10月号のお知らせをアップしました。

9月28日㈯に開催された第16回おんねゆ診療所杯パークゴルフ大会は参加者全員がケガすることなく、無事終了致しました。参加いただきました皆様、ならびに開催にご協力いただきました皆様にあらためて感謝申し上げます。

食事処・居酒屋むか川では、ランチ時の日替わりメニューやお弁当についてご好評を頂いています。
今後、皆様が当店舗で食べてみたいとご希望される新メニューがあれば、当店でのお食事のご注文の折にでも、遠慮なくご意見を伝えていただければ幸いです。

2024年10月号1.jpg

2024年10月号2.jpg
posted by 雄俊会 at 07:00| 居酒屋むか川

2024年09月22日

北海道命名之地を訪ねて(音威子府村)

久方ぶりの投稿 さまよい人Dです。
暑い夏が嘘だったかのように、めっきり寒くなりました。

道産子でありながら、
「北海道ってどうして県ではなくて道がつくの?」と内地の友達の質問に答えられず
チト恥ずかしい+悔しい思いをしたのでネットで検索したらすぐに答えがありました。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/d/faq/faq02.html
※興味のある方は、ご覧ください。

調べていく中で、幕末の探検家 松浦武四郎が「ホッカイドウという呼び名を思いついた地」が
音威子府村にあると知り、さっそく休日に見に行きました。

温根湯温泉から現地までは218km、所要時間3時21分 グーグル調べ
結構な距離でした・・・

DSC_4352.JPG
碑がぽつんと立っている以外は、何もない静かな所です。

DSC_4356.JPG
日高見道(ひたかみどう)、海北道、海島道、東北道、千島道なんて
案もあったのは知りませんでした。

ひょっとしたら「日高見の生まれなんですよ」とか「僕は海北道出身です!」という
自己紹介になる可能性もあったんですね。
posted by 雄俊会 at 14:53| 春にれの里むか川

2024年09月01日

健康の道しるべ9月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年9月号のお知らせをアップしました。

9月28日㈯には、あいりすパークゴルフ場で第16回おんねゆ診療所杯パークゴルフ大会を開催する予定です。
ようやく涼しくなってきたので、素晴らしいスコアが続出するものと期待大です!

おんねゆ温泉祭りやお盆の時期には、多くの方に食事処・居酒屋むか川をご利用いただきました。あらためて御礼申し上げます。
因みに料理長のおすすめメニューは、美味しい安いと好評の日替り定食です!

9月号-1.jpg

9月号-2.jpg

posted by 雄俊会 at 07:00| 雄俊会

2024年08月01日

健康の道しるべ8月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年8月号のお知らせをアップしました。

食事処・居酒屋むか川では、地域の皆様からご意見をもとにメニューの改善、毎日の日替わり定食、ポイントサービス制度の導入など工夫を凝らし、スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしています。店内はエアコンを設置しています。涼みながらお食事するのも如何でしょうか?
8月はご家族の帰省など人の集まる機会が多くなるとおもいますので、是非お立ち寄りください。

また、店内では、国鉄が製造したキハ40系をはじめとする気動車の写真のミニ個展を開催中です。
是非ご覧ください。
8月号1.jpg

8月号2.jpg
posted by 雄俊会 at 07:00| 雄俊会

2024年07月01日

健康の道しるべ 7月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年7月号のお知らせをアップしました。

おんねゆ診療所では患者様の負担をできるだけ抑えるために人工知能(AI)を搭載した内視鏡検査機を導入しています。早期発見が促進されることにより、人口過疎地域においても質の高い医療の提供が可能になります。皆さまに是非検査をお勧めします。

食事処・居酒屋むか川では、5月中旬より約1か月間、ご来店いただいた皆様にアンケートをご回答いただきました。皆様から寄せられたお声をもとに、近い将来メニューの内容・価格、接客などのサービスなど多くの面でご満足いただけるよう改善し、スタッフ一同さらに努力してまいります。是非当店にお越しください。

2024年7月号-最終版_0001.jpg

2024年7月号-最終版_0002.jpg
posted by 雄俊会 at 00:00| 雄俊会

2024年06月01日

健康の道しるべ 6月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年6月号のお知らせをアップしました。

おんねゆ診療所では、血液検査と年2回程度の内視鏡検査を早期発見のために皆さまにお勧めしています。詳しくお知りになりたい方は、是非医師にご相談ください。

食事処・居酒屋むか川では、本田料理長をはじめとしてスタッフ一同緊張の中、皆様に喜んでいただけるランチをご提供できるよう頑張っております。

今後の運営及びサービス向上の為に「地域の皆様が今一番召し上がりたいものは?」といったお客様アンケートを現在実施しております。ご来店いただいたお客様は、是非ご意見いただければ幸いです。

2024年6月号最終版_001.jpg

2024年6月号最終版_002.jpg
posted by 雄俊会 at 07:00| 春にれの里むか川

2024年05月11日

『300円で毛ガニが当たる!』 枝幸町の毛ガニガチャに挑戦

さまよい人Dです。
枝幸町には300円で毛ガニがあたるかもしれないガチャガチャがあるとの噂を聞き、
「おみくじ代わりに一丁ひいてみるか!」とおもいたち、休日に遠征しました。

DSC_3806.JPG
温根湯から枝幸町までの距離は183km 車の所要時間は3時間21分 (Googleで算出)

DSC_3792.JPG
直売所の入口すぐのところに、毛ガニガチャを発見  当たる確率は1/8 運試しは如何に!?

DSC_3801.JPG
なんと、当たりました! 

DSC_3804.JPG
めでたく冷凍毛ガニをゲット!!

DSC_3826[1].JPG
帰宅したらカニがまだ凍っていたので、翌日頂きました。 カニ味噌が美味!

皆さんも休日のドライブに如何でしょうか?
運が良ければ毛ガニがあたりますよ!!
posted by 雄俊会 at 13:11| 春にれの里むか川

2024年04月30日

おんねゆ・あいのない診療所 診療スケジュールの変更について

おんねゆ・あいのない診療所では、下記のとおり診療を変更いたします。二転三転してしまい大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご容赦くださいませ。なお、おんねゆ診療所のカレンダーは差し替え済みとなっておりますので、併せてご確認いただけますと幸いに存じます。

 変更日 5月29日(水)
 【おんねゆ診療所】
 ≪誤≫休 診 ⇒ ≪正≫内科 午前10時半〜11時40分
 【あいのない診療所】
 ≪誤≫休 診 ⇒ ≪正≫内科 午前9時〜10時
posted by 雄俊会 at 17:54| 居酒屋むか川

2024年04月28日

<春の訪れ>庭に桜が咲きました。

さまよい人Dです。
温根湯周辺も暖かくなってきました。暖かい日差しが心地よい季節です。ありがたいことです。
春にれの里むか川の中庭の桜も満開まではいきませんが、七分咲きくらいまでになりました。

DSC_3759.JPG
ちょっと曇り空ですが、七分咲きの中庭の桜

DSC_3764.JPG
満開まで待ち遠しいですね

posted by 雄俊会 at 11:40| 春にれの里むか川

2024年04月26日

健康の道しるべ5月号 一部訂正のお知らせ

先日アップいたしました『健康の道しるべ5月号』に、診療時間に誤りがありました。お詫びを申しあげますとともに、あらためて掲載させていただきます。大変申し訳ございませんでした。
 日付 5月30日(木)、31日(金)
 時間 ≪誤≫10:30〜12:00 ⇒ ≪正≫8:30〜10:00

2024.5.jpg
posted by 雄俊会 at 13:34| 居酒屋むか川

健康の道しるべ 5月号のお知らせ

「健康の道しるべ」2024年5月号のお知らせをアップしました。

諸事情にて長期にわたり食事処・居酒屋むか川休業をしておりましたが、5月1日よりランチ営業を再開いたします。

再 開 日 2024年5月1日㈬
営業時間 11時30分〜13時30分
定 休 日 毎週 水曜日・日曜日

要 予 約 ・ご家族の集まり・お祝いや慶事・会合など昼・夕食を伴う店内でのご宴会
    ・法事や行楽、作業休憩時の仕出し弁当(おにぎり10個以上)
     ※予約ご連絡は2日前迄にお願いします。

テイクアウト ・店内のメニュー大半、お持ち帰りが可能です。都度ご相談ください。

2024年5月号最終版_0001.jpg

2024年5月号最終版_0002.jpg
posted by 雄俊会 at 00:00| 居酒屋むか川

2024年04月12日

流氷

 皆さん、こんばんはMr.BOONです。
さまよい人Dさんが、流氷の情報をくれたので、アパートのメンバーで、網走に向かいました。
天都山にある流氷館に入りました。
一人、980円を高いと思いつつも入館しました。
 中には、流氷の説明の映像や、ほんの少しの海の生物。
IMG_2024-02-10-11-40-20-866.jpg
IMG_2024-02-10-11-41-10-117.jpg
IMG_2024-02-10-11-41-35-882.jpg
IMG_2024-02-10-11-41-41-485.jpg
そして、マイナス15℃を体験する部屋。
IMG_2024-02-10-11-46-49-239.jpg
IMG_2024-02-10-11-47-00-353.jpg
観光客がタオルを振り回し、凍っているのを喜んでいます。 温根湯でも出来ますし、因みに、当日の朝の温根湯の方が気温が低かった(笑)。

 展望台に上がると、海にはあたり一面の流氷です。
台湾や香港の観光客と思われる人が、沢山います。
「ここは、日本か?」と思われるくらいでした。
 インドネシアから働きに来ている、Aさんに、彼ら観光客と同じようなポーズをとってもらった。
IMG_2024-02-10-11-51-50-245.jpg
IMG_2024-02-10-11-54-16-166.jpg
 知らなかったが、展望台には無料でいけるらしい。 この時期は、オススメの場所ですよ。
posted by 雄俊会 at 18:53| 春にれの里むか川